女性の老後の不安はどうやって解消する? 経済的自立の一歩を踏み出そう!

一般の方からの投稿です。
女性が自分の老後について最も不安なことは?
人生100年時代とも言われている高齢化社会の中、あなたの生活は変化していますか?
毎日会社と家の往復で終わる、育児や家事が落ち着いたと思ったら夜。
そんな毎日を過ごしていませんか?
忙しい日常に追われ、気付いたときには自分も年を重ねています。
あれ?
思い描いていた老後はこんなはずじゃなかったのに。
老後を迎えた時、そんなことを思いたくはないですよね。
また、すでに老後の不安に焦っている人もいるかもしれません。
このままじゃ私の人生あっという間。どうにかしたいけど、何をしたらいいんだろう?
実は女性の悩みや不安の多くは、経済的自立で解決することもあるんです。
自分の将来を考えてみたとき、多くの女性が抱える不安は「自分の老後について」です。
老後なんてまだ先だし、何も考えていないという人も一度自分の人生を想像して下さい。
みなさんもこんな悩みはありませんか?
第3位:家族について
女性が老後に対して抱えている不安、第3位は家族についてです。
家族の範囲には個人差がありますが、大きく3つのカテゴリに分かれます。
・自分や夫の両親(介護問題)
・自分の子ども
・配偶者・パートナー
まずは介護問題について。
まだ今は元気だけど介護が必要になった場合、家に呼ぶべきか定期的に通うべきか。
施設に入るとしたら、いつから?金額はいくらくらい?
互いの親が住む地域と自分の家が遠い場合、引っ越しまで考える必要がある?
いろんな不安が出てきますよね。
子どもについては教育費の問題があります。
大学進学は公立?
私立に行かせる?
受験シーズンは塾にも通わせなくちゃ。
地方に住んでいる場合、就職活動の移動費なども大きな出費になります。
またパートナーに関する不安もありました。
家族に協力的では旦那と、これからも一緒にいるの?
仕事が最近うまくいってないみたいだけど、大丈夫かな?
もう少し給料が上がればいいんだけど・・・。
まだまだ不安は尽きないですね。
第2位:健康について
続いて女性が老後に対して抱えている不安、第2位は健康についてです。
医療技術が進み、高齢者が元気になった!とも言われますが、健康の不安もありますよね。
最近仕事や家事をしていても、なんだか体がだるい。
新しく何か始めようと思っても思うようにうまくできない。
薬を飲む回数が年々増えてきたような…。
独身女性であれば「今自分が病気になったら養ってくれる人もいない」と
自分の健康が人生の大きな不安でもあるようです。
まだ自分の兄弟姉妹に病気が見つかり、自分は大丈夫かな?と不安になることも。
・日々の運動や食事を見直すこと
・万が一のために保険を見直す
・少しずつでも貯蓄しておく
今からでも少しずつ対策をしていく必要がありそうですね。
第1位:お金について
それでは、最後に最も不安が大きかった第1位はお金についてです。
先程挙げた家族や健康の不安も、お金が関係してくることも多いですよね。
今の収入で将来、安心して暮らしていけるのか。
急な病気や事故に備えて貯蓄は十分にあるのか。
考え出したらキリがないですよね。
また高齢者が増えていることから、自分の番が来たとき果たして年金はもらえるのか?
そんな不安を抱えている人も多いです。
ただ、不安になるだけでは悩みは解決することはありません。
お金の心配を解決するためにあなたができることはたくさんありますよ。
他にもあったこんな不安
ここまでベスト3を挙げてきましたが、他にもこんな不安がありました。
・人間関係に関する不安
・子育て・育児に関する不安
・社会問題・環境問題に関する不安
人間関係としては、会社や所属する団体内・近所やママ友付き合いなどが挙げられます。
また社会や環境など自分を取り巻く大きな問題や、子どもの育て方に悩む女性も多いです。
このように普段は老後の不安を考える機会がない方でも、よく考えてみると色んな悩みが出てくるのかもしれません。
女性にとって、数えきれないほどの不安があることがわかりました。
一番の不安「お金の心配」をなくすためにできること
でも、ずっと不安を抱えたまま毎日を過ごすのはもったいないですよね?
誰だって毎日を楽しく過ごしたいものです。
そこであなたが今できることは「できる準備を少しずつ始めていく」こと。
数多くある不安だって、ひとつずつ見ていけば案外大したことない場合もあります。
反対に大きな問題に直面した場合も、今のうちに気付いて対策を取っておくことで安心して老後を迎えることができますよ。
今回は、最も不安の大きかったお金に関する不安をなくすため「経済的な自立」を目指す行動をご紹介します。
お金の知識をつける
まずはお金に関して正しい知識を持つところから始めましょう。
特に、今まで社会に出ないまま結婚した方は「節約」だけが自分に出来るお金を増やす方法と勘違いしてしまいがちです。
でも、お金を増やす方法は他にも色々ありますよ。
・自分でお金を稼ぐ
・資産運用をする
・保険を見直す
「自分でお金を稼ぐなんて難しそう」と思う女性も多いですが、専業主婦や育児をしながら活躍している女性もたくさんいるんです!
そして今、経済的に自立し活躍している女性の皆さんも、皆さんと同じように最初は「できないかも」と思いながらも、少しずつ努力を重ねながら進んできたんですよね。
稼ぐ力をつける
稼ぐ力とは一体どのようなものでしょうか?
何をすれば「稼ぐ力がついた」と言えるのでしょう?
その答えは至ってシンプル。
「稼ぐという経験をしたとき」が稼ぐ力がついたときです。
それには理由がいくつかあります。
ひとつは新時代に突入し、様々なサービスが必要をされる時代になったから。
例えば、保育士や幼稚園の先生、ベビーシッターなどの必要性があります。
昔に比べて働く女性が増え、家事・育児に時間を割けない女性が多いのが理由ですね。
そこで増えてくるのが女性が活躍できる仕事。
あなたの家事・育児経験で直接子供の面倒を見ることもできますし、経験をブログや本で紹介し収入を得ている主婦の方もいます。
また自分の経験が活かせる場が非常に広がっているということもあります。
これまでは就職先でも大企業が人気で、学校を卒業して良い会社に就職することが成功だと考えられてきました。
しかし今では、大学を卒業しフリーで働く人も多いのです。
この新時代の到来は、これから独立や起業を目指す女性にとっては嬉しいもの。
例えば、会社で秘書経験のある女性なら「フリーランスの秘書」といったお仕事もあります。自宅にいながらスケジュール管理や連絡関係の雑務を行い、報酬を得るというもの。
このように働く機会や場所はどんどん増えています。
そのため稼ぐ力というものが多様化されており、実際に稼げるものを見つけることができる力というのが「稼ぐ力」と言えるのかもしれませんね。
実際にプチ起業してみる
自分で稼ぐことができればお金に関する不安も減っていくはず。
実際に小さく始めてみることが、不安解消の第一歩になりますよ。
何もいきなり会社を辞めて起業するべき!
というわけではありません。
今の生活のまま、少しだけ自分で稼ぐ時間を作っていくだけです。
もし会社で働きながら収入を増やしたいと思われているなら、webライターのような仕事もあります。また自宅でカフェを開業してみたいと思ったら、まずはお友達に紹介し来てもらうのもいいかもしれませんね。
わからないまま立ち止まっているより、まずは新しい世界に飛び込んでみる。
そこで新しい「老後との向き合い方」に出会える可能性も十分にあるんです。

女性自立支援コーチング協会事務局

女性自立支援コーチング協会事務局 (全て見る)
- 2021年3月のセミナー開催予定について - 2021年1月8日
- 「わくわくプチ起業セミナー」ご参加ありがとうございました! - 2020年12月24日
- プチ起業したいけど、商品を宣伝する広告料は高い? - 2020年9月6日
