プチ起業で料理教室をオープンすることができました!【体験談】

セミナー参加者の声
1年前に、夢だった料理教室を開くことができました。
今では生徒さんも増え、楽しく、やりがいがあります。
小さくても始めてみることに意味があるんですよ
若い頃から料理が大好きで、結婚してからは更に家事を頑張ってきました。
女性として、結婚した後にも何か仕事をしていたいと考えていたものの、外に働きに行くよりも、自分のペースや生活スタイルに合わせた仕事を選びたかったので、家事の合間に自分に何ができるのかをずっと考えていました。
そこで、自分で何かできないかと思い立ちました。
ネットで見つけた自立18の個別相談に申し込み、すぐに佐倉先生に相談にいきました。
都合の良い日に面談をやってもらえたので、私のような主婦にとっては大助かりでした。
佐倉先生といろいろとアイデアをお話させていただいて、最後に「やってみましょうよ」と言っていただいたことがきっかけになりました。
「小さくても始めてみることに意味があるんですよ」と言われ、背中を押していただいた気がしました。
それからすぐに、近所のママ友を集めて、料理を教え合うサークルのようなものをスタートしました。
毎日が充実していたのも素晴らしかったですが、料理を作りながらたくさんお話をしたり、最初は料理が苦手だと話していたお友達も上達できたと喜んでくれたり、そんなこともとても楽しかったです。
一人で家事をやっていた時より生活が刺激的にもなりました
新しい生活パターンと言いますか、一人で家事をやっていた時より生活が刺激的にもなりました。
収入としてはまだまだですが、これから頑張っていきたいと思っています。
場所は自宅を使用していますので、コストもあまりかかりませんので、何とかできると思います。
自宅のマンションのキッチンを使い、少人数でやっている料理教室は多いですが、皆やっぱりコストが抑えられるのがよくてそうしているのだと思います。
自宅に抵抗がある場合でも、今では格安の貸キッチンもたくさんありますしね!
そんなことも実は知らなかったんです。
レシピは私の手作りだったのですが、参加者に1枚ずつプリントで配って、評判がとても良かったです。
それを皆さんがファイルして管理しているのを初めて見た時、何だかとてもうれしい気持ちになったのを覚えています。
今後の目標は、教室らしくすることです!
今、活動を開始して1年経過しましたが、なれてきたのもあって落ちいてできるようになりました。
前はあがり症だったのですが、教える立場になって、今らは緊張することもほぼなくなりました。
プチ起業としては成功はまだまだと思っていますが、自分の生活の充実という意味では、本当にやってよかったと思います。
来年の目標は、教室らしくすることです。
キッチンは常に綺麗にしているつもりですが、もっとそれっぽくしたいので、リフォームも考えています。
教室の規模を大きくして、プチ起業から起業と言えるようなレベルに育てていきたいと思っています。
まだ資金も大してたまっていませんが、頑張ります!
趣味の延長で終わらないように、確かに気持ちも明るくなってメリットが多いですが、ビジネスとしても成長できるようにしたいです!
そのためにも、ホームページを作ったり、料理教室の宣伝も頑張っていきます。
もっと生徒さんの人数も増やして、知り合いや友人だけでない、一般の方にもたくさん参加していただけるようにしたいと思います。
この教室で、たくさんのママ仲間に安らぎを感じていただいて、ちょっと休憩してもらって、幸せなママをたくさん増やしたいです!

女性自立支援コーチング協会事務局

女性自立支援コーチング協会事務局 (全て見る)
- 2021年2月のセミナー開催予定について - 2021年1月8日
- 「わくわくプチ起業セミナー」ご参加ありがとうございました! - 2020年12月24日
- プチ起業したいけど、商品を宣伝する広告料は高い? - 2020年9月6日
