経済的に依存できる間に勉強し、準備を進めておきましょう!

一般の方からの投稿です。
経済的な不安を払しょくするには?
私はいつも思うのですが、家でも会社でも、頑張っている女性は「精神的」に自立していると言えます。
ですが、一生懸命に頑張っている女性であっても、「経済的」に自立することには不安を持っている方が多いようです。
やはりどこかで、人に依存してしまうことがありますね。
経済的に人に依存してしまう女性の多くは、は自分自身を過小評価し過ぎている場合が多いのです。
本当は自分で食べていけるのに、難しいと思ってしまっているのです。
どうしても不安が払しょくできないのでしたら、自立のための「プチ起業」をやってみるといいでしょうね。
最初のうちは大きなお金を生んでくれるものではありませんが、自信を持つきっかけの一つになります。
実際、何らかの事情で経済的に自立しなければならない場合、そしてそれが子育てをしている最中に起こった場合など、これは相当大変なことです。
経済的な自立をするという意味は、生活費や子供にかかる費用を全て「自分で稼げるようになる」ということです。
食費や光熱費はもちろん、家賃や医療費や税金なども全て、自分で支払わなければならないということです。
そのためには当然、フルタイムで働かねばならず、育児や家事に専念することが難しくなります。
子供が小さいうちは、保育園や学童保育などに預けなければなりません。
保育園は、認可されているものは比較的低料金で入ることができますが、地域によっては定員オーバーの状態もあります。
無認可の保育園であれば入りやすいのですが、こちらは月々の保育料が10万円以上かかってしまうことも珍しくありません。
生活費に加えて保育料まで自力で稼ぐことは、女性にとって簡単なことではありません。
さらに仕事から帰宅すると、家事や子供の相手もしなければなりません。
休む暇もなく、心身ともに疲れ果ててしまう女性も多いです。
そのような生活にならないためには、できるだけ高収入を得られる職に就くことも考える必要がありますが、特定のスキルや知識、経験を必要とする事が多く、就職は容易ではありません。
時給の安い仕事を掛け持ちすることも可能ですが、それは時間的にも体力的にもかなり困難な道であると言えます。
ですから将来に備えて自立力をつけたい女性は、在宅でも稼げるプチ起業をすることがいいと思うのです。
プチ起業はとても簡単に始めることができます。
経済的に依存できる人がいる間に勉強し、いざという時にも食べていける準備を進めておくのです。
そして万が一、自立しなければらない時にも慌てないで済むようにしておきましょう。
自立した人生を歩むには、数々の苦労がついてまわります。
その苦労を少しでも減らすためにも、計画性をもってしっかりと準備を整えた上で、自立への一歩を踏み出しましょう。

新井ー

新井ー (全て見る)
- 毎日パワハラに耐えています。。どうしたらいいですか? - 2020年5月15日
- 友達と一緒にプチ起業を始めると結果は・・・決まっています - 2020年5月10日
- 経済的自立を考えるときにしてはいけないこと - 2020年5月1日
