女性がお仕事とプライベートを両立させることはできるのか?
質問
社会人8年目のOLです。今、やりたいことが見つかり、転職活動をしている最中です。その仕事を少し経験した上で、起業したいと思っています。
一方で、今年になって彼ができ、同棲を始めました。彼は私の家族ともウマが合うようで、私の両親も結婚を望んでいます。彼も、早く私の子供が欲しいと言ってくれています。
ですが、このすべてを手にできるのかはとても不安です。転職、結婚、妊娠、子育て、そして起業。キャリアはどうしても捨てたくありません。また、妊娠の適齢期を考えると、この彼が最後のチャンスだと思います。
転職を諦めて結婚、妊娠して産休を取って、その間に起業準備とも考えますが、私の会社は仮に産休を取ったら戻る場所はなさそうな上に、そもそも「だったら辞めてほしい」という空気を感じます。
転職してすぐに産休というのも非常識と非難されそうですし、休んでいる間に起業準備をして復帰してすぐに辞めるというのも、、。となれば、キャリアや起業は諦めて、まずは子供が大きくなるまでは我慢か、とも考えます。
一度きりの人生、どうすれば後悔がないのかとても悩んでいます。両方、すべてを叶える方法があるのか、考えています。子供はできない場合もあり得ますし、悩んでも計画通りにいくものでもないと思います。また、転職だって上手くできない場合もあり得ます。
ですが、それでも行動を起こすための決断ができないのです。
回答
私が答えてよい問題かどうかはわからないですが。。私なら、「そんなに深く考えない」と思います。特に子供のことは、天からの授かりものですし、できたらそれが運命でしょう。今やりたいことを、毎日やっていくのみ、と思います。
ですので、やりたいことがあるのでしたら、転職活動をし、結婚して、子供ができたらその時考える、それが私の答えです。妊娠したら会社に相談し、産休を取ってはいけないというような会社なら、「こっちから辞めてやる!」位な気持ちです。
辞めたら何をしても自由ですし、産休中にはしっかりと子供に良いことをしながら、在宅起業できそうなことがあれば準備しておくでしょう。
ただ、転職する時に、産休可、育児休暇可、時短勤務可、副業可、などと条件を付けてしまうと、なかなか見つからないかもしれませんね。条件ばかり主張されると、企業側もしり込みしてしまうでしょう。
まずは転職をしてしっかりとスキルアップして、「あなたが在籍してくれるなら、産休だろうが副業だろうがやっていい」と言われるような能力を発揮したいですね。
そうすれば、起業も全て手に入れられる可能性がでてくるのではないでしょうか?
女性自立支援ネット事務局 (全て見る)
- ちょっと気が滅入ったあなたを元気にする5つのアドバイス - 2023年4月15日
- 自立と独りよがりはどう違う? 残念な「強がり女子」にならないコツ - 2023年3月9日
- 親から自立して自分の人生を歩もう! - 2023年3月7日