仕事に生きるか、恋愛結婚を追うか。 やりたいことをやればいいんじゃない?

私の周りでは、起業している人は、男性の方がやや多めです。女性がなぜ少ないのでしょうか?

起業したいとか言いながらスクールに通ったりしても、ライフイベントがあるうちに、起業なんて忘れてしまう人が多いんですよね(笑)

そしてもちろん、恋愛、結婚、仕事のバランス。私の周りの女性の多くは、31~33歳でとても悩んだという人が多い。仕事に生きるか、恋愛結婚を追うか。どっちも欲しいと昨日会った女性は言っていたけれど、現実は中々そうもいかないもので。

子育てしながら起業している幸せ者もいる

女性が子育てをしながら、第一線で働き続けることは容易ではありません。企業なら時短とか言って協力してもらえますが、起業したらお客様を断るしかありませんから、収入も下がります。

でも、旦那がいれば、多少下がってもいいんですよね。無理に働く必要もなく、安定収入である必要もない。勝ち組ですね。女性が子育てを中心に家庭を守りつつ、少しの時間だけ自由に働き、旦那が頑張る。うーん、最高。

保育園や、小さいうちはシッターさんを活用できれば、さらによし。起業で稼いだお金で時間とゆとりを上手に買って、豊かな生活をしたい人は多いはず。

以下は、AIに聞いてみた、子育てしながら起業するための5つの秘訣です。

スケジュールの管理

子育てと起業を両立するためには、スケジュールの管理が重要です。家族と協力して、時間を割り当て、自分自身に厳しく予定通りに行動することが必要です。毎日のタスクをリストアップし、優先順位をつけることで、時間管理ができるようになります。

優先順位の設定

大切なことが複数ある場合には、優先順位を決めることが必要です。子供の面倒を見る時間を最優先にし、その後に起業の時間を割り当てることが大切です。また、仕事をするときには、仕事に集中し、家族のことを考えないようにすることが必要です。

サポートを求める

自分一人では苦しくなります。サポートを求めることが重要です。パートナーや家族、友人、ベビーシッターや保育園など、助けてくれる人を探すことが大切です。自分だけで全てをやろうとせず、周りの人に助けを求めることで、ストレスを軽減することができます。

自己管理

そして、健康が第一。自己管理が重要です。十分な睡眠をとり、健康的な食事をとり、適度な運動をすることが必要です。また、仕事と家庭の両方に時間を割り当てることで、バランスを取ることが大切です。

目標設定と時間の使い方

最期に、目標設定と時間の使い方についてです。自分が何を達成したいのか、どのような目標を持っているのかを明確にし、それに向かって時間を使うようにしましょう。また、長期的な目標と短期的な目標を設定し、計画的に行動することが大切です。

家庭のためもよし、自分で生きていくためもよし

人生は自分で決めるもの。会社に振り回されるのもダメ。恋愛で自分を失うのもダメ。自分の好きなことを仕事にして、お金も持って、選択肢を増やす! 旅行も結婚も、自分のやりたいことをやる。

行動力さえあれば、誰にだってできることです。決めて、やるだけなのですから!

The following two tabs change content below.
女性のお仕事/自立/キャリア再構築/人生再出発のための情報を配信します。